乳腺炎になりかけたレポ 完

2023年1月24日
乳腺炎になりかけたレポ⑧
※あくまで一個人が受診して得た情報です。ご心配な症状がある方は必ず信頼できる医療機関にて受診してください。 乳腺の詰まりが解消されたと思いきや、今度は片乳拒否問…
umedahanako.com

※作中での診断内容はあくまで私一個人が受診して得たものです。医療機関や医師によって判断が違う物もあるかもしれません。気になる事がある場合は必ず信頼できる医師にご相談ください。

産後ケアを利用して桶谷式マッサージと授乳指導を受け、なんとか授乳を軌道に乗せることができました。

一人きりだったら本当に無理だったと思います…専門家に指導を受けることができて、本当にありがたかったです。これから妊娠出産を控えている方は、ぜひ準備項目の中に「相談できる医療機関や専門家を見つける」というのも追加してみてほしい。安心感が違います。

別の投稿にも書きましたが、もし何もなかったとしても、それでいいんです。

産後ケアの登録だけはタダでできますし(地域差あるかもしれませんが)、お守りとして登録だけしておくのもアリだと思います。私が登録した産後ケアは乳房ケアだけではなく、母子相談などもありました。訪問と通院と選べるのも良かったです。

産後すぐはどうしても新生児連れて外出ってかなり大変ですし…想像するだけで震えてしまう笑

ちなみに現在は息子も1歳3ヶ月になりました。ミルクは11ヶ月目の頃に卒業(哺乳瓶の乳頭を歯でズタズタに噛んでの卒ミでした笑)し、離乳食も初期は食べてくれず悩みましたが、そんなこともまるで夢だったかの様にパクパク元気に食べています。

母乳の卒業についてはまだもう少しかなーという感じです。私が覚悟できなかったので断乳ではなく卒乳希望で。今は夜寝る前の1回のみになりました。

ゆるやかに授乳回数を減らせたおかげか、心配していた「乳腺炎なりかけ再び」は回避できました。手絞りの方法も当時教えてもらえてよかった。本当に感謝しています。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

離乳食でも色々あったので(主に消化管アレルギーの方)、それもまた何かの機会に描けたら良いなあ。